スポーツシューズと聞くと、どのブランドも最先端の技術を駆使し、最高のパフォーマンスを発揮できるように作られていると思いますよね? でも実は、女性アスリートの多くが履いているシューズは、本当に女性の足に合っているとは限らないのです。
長年、スポーツ業界では「男性用シューズをそのまま小さくすれば女性も履ける」と考えられてきました。しかし、近年の研究で女性の足には独自の特徴があり、適切なシューズが必要であることが明らかになっています。今回は、女性専用スポーツシューズの重要性と、それを支える最新の動きをご紹介します。
女性の足は、男性のミニチュア版じゃない!
シューズが合わないと、足の疲れや違和感を感じるだけでなく、怪我のリスクも高まります。特に、バスケットボールやランニングのような激しいスポーツでは、その影響は無視できません。研究によると、女性の足は男性とは以下のような違いがあります。
✅ アーチが高い傾向がある
✅ かかとが狭く、前足部が広め
✅ 足首や親指の形状が異なる
このような違いがあるのに、男性用を小さくしただけのシューズを履いていたらどうなるでしょう? 足に合わないシューズは、痛みや怪我の原因になります。
例えば、適切でないシューズを履くとこんなトラブルが起こります。
❌ 足底筋膜炎(足の裏の痛み)
❌ シンスプリント(すねの炎症)
❌ 慢性的な膝の痛み
❌ アキレス腱炎
つまり、女性の足に合ったシューズがなければ、怪我のリスクが高まるということなんです。
シューズ業界が動き出した!
こうした問題に対応するために、スポーツ業界も変わりつつあります。実は、女性専用のスポーツシューズを作る動きはすでに始まっているんです。
🔹 1987年:Rykä(ライカ)の挑戦
1987年、スポーツブランド「Rykä」は、女性の足に特化したシューズを開発。この時点で、女性と男性の足の形状が異なることに注目していました。そして2001年には、女性用シューズの研究を支援し、足の形状の違いを科学的に証明しました。
🔹 Moolah Kicks:バスケットボール界の変革
バスケットボールシューズは、これまでほぼすべてが「ユニセックス」モデルでした。しかし、新興ブランド「Moolah Kicks」は、女性の足に合わせたバスケットボールシューズを専門に製造。足の形状を科学的に研究し、女性プレイヤーが本当に履きやすいシューズを生み出しています。
🔹 大手ブランドも参入
これまでは男性用シューズの小型版が主流でしたが、最近ではナイキやアディダスなどの大手ブランドも、女性専用の設計を取り入れる動きを見せています。特にランニングシューズでは、女性の足にフィットするモデルが増えてきています。
「女性専用シューズ」はこれからの常識に?
スポーツにおいて、シューズは単なるファッションではなく、パフォーマンスや怪我のリスクを左右する重要な要素です。だからこそ、女性アスリートのためのシューズ革命は、これからのスポーツ業界にとって欠かせないトレンドになっていくでしょう。
「ユニセックスだから大丈夫」と思っていたシューズが、実は自分の足に合っていなかった……そんなことがないように、これからは「女性の足に合うシューズ」を選ぶことが当たり前になっていくかもしれません。
あなたも、次にシューズを選ぶときは、「本当に自分の足に合っている?」と意識してみてくださいね!
参考
https://frontofficesports.com/newsletter/womens-shoe-revolution/